羊毛フェルトのテクニックの一つ、植毛についてご紹介です。
植毛をすると、毛の長い作品を作る事ができます。
今回はリスの尻尾を植毛で作る方法を例にします。
まず、尻尾の芯を作ります。
ニードルわたわたで作りました。
羊毛フェルトをカットします。
カットしたフェルトを刺しとめていきます。
刺しとめた部分のアップ
これをひたすら繰り返して、どんどん毛を植えていきます。
カットする毛の長さを変えたり、植毛する間隔を変えたり、毛の量を変えたりすると
全く違った雰囲気になります。
面白くて奥が深い技術です。
Blog List
中村美郷. Powered by Blogger.
Category
- ギャラリー (12)
- シマリス (12)
- シマリスの作り方(お座りポース) (3)
- シマリスの作り方(丸まって眠るポーズ) (2)
- 自己紹介 (1)
- 羊毛フェルトのテクニック (3)
- 羊毛フェルトの基礎 (4)
Pages - Menu
Popular Posts
-
羊毛フェルトにもストラップ用の金具を付けることができます。 今回はマスコットに金具を縫い付ける方法をご紹介します。 〜用意するもの〜 2重カン、縫い針、糸 2重カンをご存知ない方もいらっしゃると思うので、画像をのせておきます。 ビーズパーツ 2重カン(外径5...
-
羊毛フェルトでマスコットを作る時、目の作り方が何パターンかあります。 今回は刺し目の使い方をご紹介します。 まず、こちらが刺し目です。 ねんど 粘土副資材 人形作り用資材 動眼など さし目 黒 サイズも色々あり、小さいものは3ミリぐらい、大きなも...
-
〜初めてのシマリス作品〜 一番最初に作ったシマリス作品です。 小さいのは無理だ…と思い、まずは大きなサイズから(^^;) 大きいとパーツは作りやすいのですが、面積と体積が大きくなるのである意味大変でした
-
〜まずは針のご紹介〜 羊毛フェルトには特殊な針を使います。 ちなみに特殊な針といっても、高いものではありません(笑)安い物は数百円で売っています。 先端部分がギザギザになっている、特殊な針です。 399円(craftmaxにて) 39...
-
5.耳を付け、顔のVラインを入れる 顔にVのラインで、濃い茶色のフェルトを刺します。 耳を作って、頭に刺しとめます。 この辺から可愛くなる予感がしてくる(笑) 6.顔を作ります 縞や、目を刺していきます。 細いラインは、...
-
シマリスさんの作り方、続きです。 4.背中に茶色のフェルトを刺していく 背中部分に茶色のフェルトを刺していきます。 今回は2種類のフェルトを混ぜて使用しました。 混ぜたフェルト↓ 背中部分に刺していきます。 後頭部ハゲ...
About Me
Friends
Archives
-
▼
2012
(25)
-
▼
8月
(23)
- 植毛の仕方
- 刺し目の付け方
- ストラップ金具の付け方(縫い付ける方法)
- シマリスストラップ
- 丸まって眠るシマリスさんストラップ
- シマリスさんができるまで〜丸まって眠るポーズ〜その2(完)
- シマリスさんができるまで〜丸まって眠るポーズ〜その1
- 実際にフェルトを刺してみよう
- いろいろな種類の羊毛フェルト
- 羊毛フェルトに使う道具
- 羊毛フェルトとは?
- シマリスとリンゴ
- 暑さにやられたシマリスさん
- シマリスさんができるまで〜お座りポーズ〜その3(完)
- シマリスさんができるまで〜お座りポース〜その2
- シマリスさんができるまで〜お座りポーズ〜その1
- ミニチュアシマリス
- シマリスストラップ
- 等身大シマリスマスコット
- シマリスのケーキ屋さん
- 切り株とリス
- シマリス兄弟
- 自己紹介
-
▼
8月
(23)
0 コメント:
コメントを投稿